592件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

吹田市議会 2022-06-10 06月10日-04号

課題として認識したものにつきましては、ハードソフト両面共に計画策定時より関係部局と協力しながら、順次改善を図ってきたところでございます。 その中で、ハード面に関しましては、本庁舎災害対応機能を維持するために、特に重要となる電源確保につきまして、非常用発電設備更新を行い、機能強化を図る予定としております。 

枚方市議会 2021-12-05 令和3年12月定例月議会(第5日) 本文

我が会派では、機会あるごとに交通安全教育交通安全対策について質問や提案を行い、特に私からは自転車に関する質問を繰り返しさせていただき、枚方市においてはハードソフト両面から自転車交通安全対策に取り組んでいただいているものと理解しています。  枚方市における自転車事故発生件数負傷者数は、ともに着実に減少傾向をたどってはいますが、自転車事故歩行者事故の2倍も発生しています。

枚方市議会 2021-12-02 令和3年12月定例月議会(第2日) 本文

さて、少子・高齢化人口減少社会において、地方行政が担う社会基盤をどのように維持していくのかは喫緊の課題でございまして、このことは都市インフラにとどまらず、医療、介護などハードソフト両面に共通して当てはまるものと考えております。対応を間違えば、市民負担が許容できないほどに増加し、市民サービスが低下してしまうなどという結果になりかねないわけであります。

大東市議会 2021-02-28 令和 3年 3月定例月議会−02月28日-02号

本市はパラリンピックホストタウンに登録されており、障害のある人もない人も暮らしやすい人にやさしいまちづくりを目指し、令和年度は大東市バリアフリー基本構想を改定し、さらなるバリアフリー化実現を目指すとともに、心のバリアフリー取組といたしまして、市内小学校でのバリアフリー教室開催回数を増やし、ハードソフト両面でのバリアフリー化をより一層推進し、誰もが住みやすいまち実現してまいります。  

河内長野市議会 2020-12-09 12月09日-02号

今後は、児童・生徒へのセキュリティーに関する学習も進めながら、ハードソフト両面でのセキュリティー対策更新に努めてまいりますので、ご理解賜りますようよろしくお願いします。 ○議長三島克則)  教育推進部安田理事。 ◎教育推進部理事安田喜孝)  私からは、件名1.要旨2と要旨3についてお答えいたします。 まず、件名1.要旨2につきましてお答えいたします。 

東大阪市議会 2020-12-09 令和 2年12月 9日文教委員会−12月09日-01号

その上で、やはり学校の図書のあり方につきましては、子供たちの人格的な形成、あるいは先ほどから議論になっておりますような学力の問題も含めまして、やっぱり教育にとっての大きな資源、資産でございますので、それを本当に学校司書によって活用できるように、教育委員会としてもハードソフト両面から充実させていきたいと、このように思っております。

阪南市議会 2020-11-30 12月03日-03号

こうした状況の中、地域の自主的な裁量創意工夫により、ハードソフト両面において、持続可能な住民センター在り方検討し、地域つながり活性化を図る拠点とするため、令和元年7月に住民センターあり方検討審議会を設置し、これまで8回会議開催議論を重ねていただき、本年度中に答申をいただく予定でございます。 

吹田市議会 2020-09-16 09月16日-02号

(28番吉瀬議員登壇) ◆28番(吉瀬武司議員) また、発熱外来ネットワークハードソフト両面からの整備や、自治体と医師会が連携し、オンライン診療オンライン服薬指導を推進すること等、コロナ対策で取り組むべき事業や、がん検診減少課題となっております。今後取り組む事業などの実施を考えれば、本当に現在の体制でよいのか疑問であります。

河内長野市議会 2020-09-11 09月11日-03号

いずれにいたしましても、生徒アカウント管理については、ハードソフト両面から取り組んでまいりますので、ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。 続きまして、件名2.要旨2についてお答えいたします。 本市では、学校あり方方針に基づき、学校小規模化による課題への解消策として、南花台・美加の台中学校区において施設体型小中一貫教育推進校整備を目指しております。 

阪南市議会 2020-09-01 09月01日-01号

こうした状況の中、地域の自主的な裁量工夫により、ハードソフト両面において、持続可能な住民センター在り方検討し、地域つながり活性化を図るための拠点とするために、令和元年7月に住民センターあり方検討審議会を設置し、地域移譲を目指しつつ、地域活動拠点となり得るように、ハードソフト両面地域の自主的な裁量工夫が生かせるための議論を現在重ねていただいているところであり、令和年度中に審議会から